チェーンは融雪剤に勝てません。
冬ですね。

上の写真のような場所を走ったなら、当然、チェーンには雪がつきます。

写真だけを見ていると「ワイルドだね〜..」「雪にも負けず乗るんですね〜..」なんていうポジティブな印象もありますが、自転車からすれば、割と過酷な状況で使用されていると言えます。
特に、冬の長野の道は融雪剤(塩カル)が撒かれているのがポイント。
塩カル=塩化カルシウム
塩の一種です(化学式 はCaCl2 なんですって)。
塩水がバイクに付着するわけです。特に金属にとっては優しくありません。
その中でチェーンは錆に対して反応がとても早く、写真のような場所を乗ったなら、数時間で錆が出て来ます。
こんな状況で乗ったなら、軽くで良いのでメンテナンスしてあげましょう。
まずは、水に濡らした布でチェーンを拭きます。

これで塩カル成分は、ほとんど拭き取れます。
そうしたら「水置換性」という性質を持ったルブをチェーンに付けてあげてください。
当店では「WAKO'S」か「RESPO」が定番です。


チェーンに水分が残っていても、そのままチェーンルブを塗布してかまいません。
作業は以上で終了。
難しいことは何もありません。
「これだけ寒い中でメンテ作業をするんだ」...という気持ちが湧いてくるか来ないか?が一番の山場です(笑
頑張ってください。
================✂︎=================
オフシーズンはメンテナンス料金がお得です。
詳しくは>>コチラから
DayDownBicycles デイダウンバイシクル
電話 : 026-283-7580
住所 : 〒381-2225
長野市川中島町今井原1073-1
営業時間:10時~19時
定休日:5の倍数日(5,10,15,20,25,30)
ホームページ:http://www.ddb1.com

上の写真のような場所を走ったなら、当然、チェーンには雪がつきます。

写真だけを見ていると「ワイルドだね〜..」「雪にも負けず乗るんですね〜..」なんていうポジティブな印象もありますが、自転車からすれば、割と過酷な状況で使用されていると言えます。
特に、冬の長野の道は融雪剤(塩カル)が撒かれているのがポイント。
塩カル=塩化カルシウム
塩の一種です(化学式 はCaCl2 なんですって)。
塩水がバイクに付着するわけです。特に金属にとっては優しくありません。
その中でチェーンは錆に対して反応がとても早く、写真のような場所を乗ったなら、数時間で錆が出て来ます。
こんな状況で乗ったなら、軽くで良いのでメンテナンスしてあげましょう。
まずは、水に濡らした布でチェーンを拭きます。

これで塩カル成分は、ほとんど拭き取れます。
そうしたら「水置換性」という性質を持ったルブをチェーンに付けてあげてください。
当店では「WAKO'S」か「RESPO」が定番です。


チェーンに水分が残っていても、そのままチェーンルブを塗布してかまいません。
作業は以上で終了。
難しいことは何もありません。
「これだけ寒い中でメンテ作業をするんだ」...という気持ちが湧いてくるか来ないか?が一番の山場です(笑
頑張ってください。
================✂︎=================
オフシーズンはメンテナンス料金がお得です。
詳しくは>>コチラから
DayDownBicycles デイダウンバイシクル
電話 : 026-283-7580
住所 : 〒381-2225
長野市川中島町今井原1073-1
営業時間:10時~19時
定休日:5の倍数日(5,10,15,20,25,30)
ホームページ:http://www.ddb1.com